沖縄のHIPHOPダンスチーム Charm
メニュー
2014 HIPHOPダンスフェスティバルin NAHA イベントは終了しました。 主催:レッツトライ実行委員会

2014 HIPHOPダンス フェスティバル in NAHA
結果

成績

「2014 HIPHOPダンスフェスティバル in NAHA」が2014年3月22日(土)に沖縄県立武道館アリーナ棟で行われました。本大会は、小・中・高生が日頃のダンス練習を発表し、自信醸成とさらなるステップアップを目的とした大会です。小学生の部・中学生の部・高校生の部それぞれ1位と2位、さらには総合グランプリを決定しました。

総合グランプリ:RYU-9 小学生の部:1位 TEAM SPLASH、2位 怪盗ネオン 中学生の部:1位 nextQ、2位 W.A 高校生の部:1位 BLAVE、2位 BRIGHT

入賞した皆様おめでとうございました。また惜しくも入賞を逃した皆様も、それぞれの個性が輝いていて、当日会場にお越し下さいました観客の皆様からは賛辞の声がたくさんあり、皆様の練習に練習を重ねたダンスが観客の皆様に感動を与えていたのを会場で切に感じました。本大会は来年も計画しておりますので、来年にむけて練習を重ね、ステップアップした姿を見せて下さることを楽しみにしております。

2014 HIPHOPダンス フェスティバル in NAHA
実施要項

2014 HIPHOPダンス フェスティバル in NAHA 3/22(土)奥武山公園沖縄県立武道館アリーナ棟 12:30~ 小学生・中学生・高校生のダンスグループが集結!
日時
平成26年3月22日()
開場12:30 公演12:50~16:00
場所
奥武山公園 沖縄県立武道館 アリーナ棟
主催
レッツトライ実行委員会
費用
入場無料・参加費無料
出演募集期限
2014/02/07(金)
写真提出期限
2014/02/07(金)
音源提出期限
2014/03/12(水)

イベントは終了しました。

2014 HIPHOPダンスフェスティバル in NAHAは終了しました。たくさんの方に会場にお越し下さり誠にありがとうございました。

また本大会にご出演下さいました皆様、本大会開催にあたりご尽力くださりました関係者の皆様、スポンサーとしてご協力くださいました皆様、たくさんの方の支えがあり、本大会を実現することができました。皆様方に感謝申し上げます。

さらに趣旨にありますとおり、この大会が、ご出演くださいましたダンスメンバーの皆様にとって自信となり、さらなるステップアップのきっかけとなれればと存じます。

来年も計画しておりますので、今回定員に達しエントリーできなかった皆様のご参加を心からお待ち申し上げております。誠にありがとうございました。

ヒップホップダンスフェスティバル

2014 HIPHOPダンス フェスティバル in NAHA 2014年3月22日(土) 奥武山公園 沖縄県立武道館

2014年3月22日(土)に沖縄県立武道館アリーナ棟において、小学生・中学生・高校生のヒップホップダンスを披露するイベントを、レッツトライ実行委員会が主催となり12時50分より開催します。

ご覧になる方の入場料も、ダンス出演を希望される出演者の参加料も無料です。

小学生・中学生・高校生のヒップホップダンスを見れるチャンスです。

是非、「2014 HIPHOPダンス フェスティバル in NAHA」に向けて練習してきた子供たちのダンスを会場でご覧下さい。

目的

「2014 HIPHOPダンス フェスティバル in NAHA」の目的は、ヒップホップダンスを通して地域の子ども達の親睦を広げ、 子ども達の居場所づくりや自信醸成、ひいては青少年健全育成のための催しであります。ダンスという自己表現の機会を与えることで、豊かな感性と情緒を育み、情操教育としても大きな意義をもっており、また大型イベントを立ち上げる事で、子ども達の更なる技術の向上、社会的マナーを学べる場所にしていきたいと考えております。

また、出場チームを小・中・高の各部門で評価し、上位2チームを表彰致します。

奥武山公園 沖縄県立武道館 アクセスマップ

会場となる沖縄県立武道館へのアクセスマップです。詳細は沖縄県立武道館のホームページでもご覧いただけます。 沖縄県立武道館のホームページ

ご来場の際は、駐車場には限りがございますので、バス(120・89・23・99・113・123・9・25・33・46番、軍桟橋前バス停下車徒歩5分)・タクシー・モノレール(奥武山駅から徒歩5分、壺川駅から徒歩3分)をご利用下さい。詳しくは、沖縄県立武道館のホームページをご覧下さい。

  • 赤いアイコン
    会場
  • 青いアイコン
    駐車場情報
  • モノレール駅アイコン
    モノレール駅
  • バス停アイコン
    路線バス停

※地図上でドラッグすると地図を動かすことができます。
また、左にある「+」あるいは「-」をクリックすると地図の縮尺を変えることができます。

2014 HIPHOPダンスフェス
ダンス出演募集要項

名称
2014 HIPHOPダンス フェスティバル in NAHA
日時
平成25年3月30日()
開場12:30 公演12:50~16:00
場所
奥武山公園 沖縄県立武道館 アリーナ棟
主催
レッツトライ実行委員会
費用
入場無料・参加費無料

ダンス出演の流れ

ダンス出演の流れ:沖縄ヒップホップダンスフェスティバル in 那覇
  • エントリーや提出物についての詳しい内容は以下を必ずお読み下さい。
  • 期限は必ず守って下さい。当日になって慌てないように余裕をもって前もって提出をお願いします。

当日までのスケジュール

フェスティバル当日までのスケジュール

フェスティバル当日までのスケジュールです。ダンス出演の募集期間や各提出物の提出期限は厳守下さい。各提出物は、当日に配布するパンフレットの印刷やホームページの制作、司会シナリオの作成、音響の用意などの工程に必要になります。そのため、提出が遅れると他の工程に影響が出てしまいます。期限を厳守していただきますよう重ねてお願い申し上げます。

ダンス

  • 出演チームのダンス時間は3分以内とします。当日使用するダンス曲(以下、音源)も3分以内に収めて下さい。
  • ダンスのジャンルは何でもOKです。

募集対象

  • 出演募集は、小学生・中学生・高校生に限ります。
  • 出演エントリーは、団体でも個人でも構いません。(以下、出演する個人あるいは団体を「出演チーム」とします。)
  • 高校に通っていない場合でも19歳未満であればエントリー可能です。

募集期間

  • ダンス出演エントリー締切:2014/02/07(金)
  • エントリー可能な出演チーム数には限りがございます。先着順で定員に達した場合その時点で応募を締め切らせていただきますのでお早めにエントリーして下さい。

ダンス出演エントリー

  • ダンス出演のエントリー(申し込み)はこのページの「ダンス出演エントリーはこちら」というボタンから簡単にエントリーできます。
  • エントリーの際は、代表者名や連絡先、プロフィールなどの必要事項をご入力いただきます。司会シナリオの制作やプログラムを作成する際に必要になりますので必ずご入力下さい。
  • 連絡先は、確実に連絡がとれる電話番号の登録をお願いいたします。(個人情報は厳守いたします。)
  • 駐車スペースの確保が必要な方は、2014/02/07(金)までにお申し込み下さい。原則1台分に限ります。

提出物

  • ダンス出演エントリーを終えたチームは、「写真」と「音源」を提出していただきます。
  • 音源や写真はメールあるいは直接手渡しでご提出下さい。
  • メールの場合はファイルを添付し、手渡しの場合はご連絡いただければ取りに参ります。

出演チームの写真

  • 出演チーム写真提出締切:2014/02/07(金)
  • 出演申し込みされた出演チームの写真をパンフレットに掲載いたします。なるべく出演される方全員が写った写真を1枚ご提出下さい。
  • 写真は、画像ファイルをメールで添付、あるいは写真を直接手渡しでご提出下さい。
  • なるべくはっきりと写っているものをお願いします。
  • デジカメや携帯で撮影する際はなるべく高画質で撮影して下さい。低画質の場合撮り直しをお願いすることがあります。

ダンスの音源(曲)

  • 音源提出締切:2014/03/12(水)
  • 本番当日ダンス中に再生するダンス曲(以下、音源)をご提出下さい。
  • 音源は、音楽ファイルをメールで添付、あるいは曲が収録されたCDあるいはMD(以下、メディア)を直接手渡しでご提出下さい。
  • 音源の提出の際は曲の長さを必ず書いて下さい。(例えば2分53秒など)
  • メールにて音源を添付される場合は、音楽ファイルを添付し、メール本文に「チーム名」と「曲の長さ」を正確に入力して送信して下さい。(例:「チーム名:○○チーム、曲の長さ:2分53秒」など)
  • メディア(CD・MDなど)にて音源を提出される場合は、ダンス曲で利用する曲のみをCD-Rに書き込んで下さい。さらにそのCD-Rのレーベル面(表)に「チーム名」と「曲の長さ」を正確に記入して下さい。(例:「チーム名:○○チーム、曲の長さ:2分53秒」など)
  • メディアにて提出される場合は、なるべくCDでお願い致します。不可である場合はMDでも構いません。
  • メディアにて提出される場合は、はCDあるいはMD1枚だけで構いません。
  • メディアの返却が必要な場合は、本番当日の全日程が終了してから速やかに音響スタッフにお申し出下さい。

当日のリハーサル

  • 当日は午前10:00~午前11:30の間で、各出演チーム1度だけ立ち位置の確認などの簡単なリハーサルを行います。
  • リハーサルの際は立ち位置の確認と同時に曲を数十秒だけかけます。各チームがリハーサルできる時間は数分程度です。
  • リハーサルは原則としてプログラムの順に連続で進めて行きます。そのため、準備ができていないなどでリハーサルに間に合わない場合でも進行を止めることはありませんので、前もって自分のチームの順番を把握しておいて下さい。
  • 時間に限りがあるため係の指示に従い速やかに行動して下さい。

フェスティバル本番

  • 当日は午前10:00までにチーム全員が会場に集合してリハーサルがすぐに開始できるように準備しておいて下さい。
  • フェスティバルの進行はシームレスに連続で行われます。係の指示に従い速やかに行動して下さい。
  • 本番中にチームのスタンバイを促すようなアナウンスは行いません。現在の進行をみて自主的にスタンバイして下さい。
  • ダンスを演舞する場所は、「Aコート」と「Bコート」の2つが隣接して用意されています。ダンスの演舞はAとBが交互にライトアップされ進行していきます。自分のチームがどのコートで演舞するのか、そのコートのスタンバイする場所はどこなのかを予め確認しておいて下さい。
  • 進行は必ずしもプログラムに記載された時間どおりに行われるとは限りません。自分のチームの出番まであとどれくらいなのか現在の進行をみて余裕をもってスタンバイするようにして下さい。
  • 当日の怪我や事故、盗難、危険な演技(ヘッドスピン等)などによるいかなる責任も一切負いません。安全には十分配慮した上でご参加下さい。
  • 会場(床等)に傷をつける可能性があるため、衣装(ベルトや帽子等)につけられた金具は禁止いたします。
  • 入場の際は土足厳禁となっております。ダンスシューズ(内履き)を別途ご用意ください。

各チームの代表者の皆様へ

  • 提出期限や当日までのスケジュールを把握いただき、期限前の早めのご提出をお願い致します。
  • 当日のリハーサルや本番では、自分のチームの順番を把握し、余裕をもって行動して自主的にスタンバイして下さい。
  • イベントの進行に支障をきたす可能性があるなど、連絡が必要な場合は速やかにスタッフにお申し出下さい。

表彰

  • 出場チームを小・中・高の各部門で評価し、上位2チームを表彰致します。

その他

  • 連絡が取れない場合や提出物の提出が遅れてしまい再三の要求でも提出がない場合など、イベントの開催に向けての各工程のスケジュールに影響がある場合はエントリーを取り消す可能性もあります。

提出物の提出先・ご連絡先

出演チーム(出演申し込みされた個人あるいは団体)の写真と音源(当日ダンス中に再生するダンス曲)は以下のメールアドレスに添付して送信いただくか、以下の連絡先にご連絡していただき手渡しにてご提出下さい。

その他確認することがございましたらお問い合わせ下さい。

提出・ご連絡先

メールアドレス:hhd.charm@gmail.com

TEL・FAX 098-859-0692(高良)

携帯電話:090-9782-6697(高良)

2014 HIPHOPダンスフェス
ボランティアスタッフ募集中

一緒にフェスを作り上げるスタッフを募集しています。

「2014 HIPHOPダンスフェスティバル in NAHA」は、ダンスを県立武道館という大舞台で披露し、青少年健全育成及び自信醸成を目的としたイベントです。このイベントの実現には、ダンス出演者だけではなく、当日にボランティアスタッフとして参加して下さっているたくさんの方々の協力で成り立っています。ダンス経験者だけではなく、いろいろな役割を通して、多くの子ども達の活躍する場を提供し、ゆくゆくは、小・中・高生が本イベントの企画・運営・実行に携わっていけることを目標としています。

そこで!当日フェスを一緒に盛り上げ、手伝ってくれる、学生ボランティアスタッフを募集しています。僕たちと一緒にイベントを成功させよう!!

募集役職

  • 司会(小学生の部・中学生の部・高校生の部の各部門担当の司会)
  • 案内
  • 誘導
  • 会場設営

司会

本イベントは「小学生の部」・「中学生の部」・「高校生の部」と3部門に大別されます。それぞれの部門ごとに担当する司会を募集します。司会は、ダンスを披露するチームの名称・プロフィールの紹介やダンスを終えた出演者に簡単なインタビュー(「どれくらい練習しましたか?」・「今日の出来は何点ですか?」など)をしてもらいます。また会場に向けての案内を伝える役割もあります。

  • 「小学生の部」の司会は小学生が、「中学生の部」の司会は中学生、「高校生の部」の司会は高校生が担当するものとします。
  • 司会は友達同士2名以上でも構いません。
  • 進行はほとんど中断することなく、スピーディーに進行するため、司会が長く時間を取ったり話したりすることはありません。
  • 総合司会の担当者が付き添います。

案内

来賓の方を、所定の観覧席にご案内したりプログラムを配ったり受付の補助を担当します。

  • 一般観覧者が開場する時間は忙しくなりますが、ダンスイベントが始まってからは仕事にゆとりが出てきます。

誘導

一般観覧者の観覧席と出演者の観覧席は別々の場所にあります。一般観覧者の方に観覧席をご案内したり、立ち入り禁止の場所の前で一般観覧者が入らないように誘導します。

  • 一般観覧者が開場する時間は忙しくなりますが、ダンスイベントが始まってからは仕事にゆとりが出てきます。

会場設営

他のスタッフと一緒に会場作りや片付けを行います。一般観覧者が開場する前の時間に席を用意したり、シートをひいたりなどの会場を作る手伝いと、イベントが終了してから席やシートを片付けたり、モップで掃除したりします。

  • ダンスイベントが進行中は特に仕事はありません。
  • 他のスタッフと一緒に行うため、全ての作業を会場設営スタッフだけが行うことはありません。全員で協力します。

ご連絡先

メールアドレス:hhd.charm@gmail.com

TEL・FAX 098-859-0692(高良)

携帯電話:090-9782-6697(高良)

レッツトライ実行委員会
会長あいさつ

会長写真

2014 HIPHOPダンスフェスティバル in NAHAを迎えるにあたり

子どもをねらった卑劣な犯罪が後を絶ちません。地域全体で子どもの見守り活動に取り組みたいと思います。

日頃から子どもにどんな誘いの言葉にものらないことや、身の危険を感じたときの対応法などを繰り返し教えて下さい。子どもは危ない目にあったとき、恐怖で大声を出せないことがあります。防犯ブザーや防犯機器を持たせ、いざというときに備えて、大声を出したり、防犯ブザーを鳴らす訓練をさせておきましょう。

(1)知らない人には絶対について行かない。

(2)だれかに連れて行かれそうになったら「助けて」と大声を出す。

子どもが知らない人に話しかけられたり、不審者に後をつけられたりなど、身の危険を感じたときに助けを求めて逃げこむことができるのが「子ども110番の家」です。

子ども達を取り巻く環境は、大変難しいものがあります。地域社会の育成機能が失われつつある中、今後も学校や家庭、地域が一体となり、未来を担う子ども達の健全育成のために活動を推進していきたいと思います。

みなさまに於かれましては、ご多忙中の中ではございますが、今後ともHIPHOPダンスを通して子ども達の居場所作りをはじめとする健全育成活動にご協力下さいますようお願い申し上げます。

レッツトライ実行委員会 会長 新崎勲

2014 HIPHOPダンスフェスティバル in NAHA
ポスターデザイン

ヒップホップダンス フェスティバル イン ナハ ポスターデザイン
ヒップホップダンス フェスティバル イン ナハ ポスターデザイン(PDF)

「2014 HIPHOPダンス フェスティバル in NAHA」のポスターデザインです。上のリンクから画像とPDFファイルがダウンロードできます。PDFファイルはA3用紙に印刷してご利用いただけます。

Facebook「いいね」ボタン
みんなに知らせよう!!!

「2014 HIPHOPダンスフェスティバル in NAHA」があることをみんなに知らせて下さい!! みんなで盛り上げましょう!! 小学生・中学生・高校生のダンスチームが県立武道館に集結します!2014年2月7日までダンス出演者を募集しています!Facebookを通してみんなに知らせて下さい!

2023 HDFiO
公式情報サイトです。

Charmホームページは、
「JTA presents 2023 HIPHOPダンス フェスティバル in OKINAWA」の公式サイトです。

レッツトライ実行委員会に協力しております。