那覇地域活性化連絡協議会
会長あいさつ
沖縄県内で起こった青少年の一連の暴行致死事件は、誠に悲惨な事件であり、被害者の親族や関係者はもとより、県民に深い悲しみとやり場のない憤りを抱かせております。
かけがえのない命を暴力で奪うことは、いかなることがあっても絶対に許されるものではありません。青少年に救いの手をさしのべることができなかった私たち大人の努力の足りなさを痛感するものであります。
このような事態に陥る前に、青少年の深夜徘徊や飲酒、いじめなどを早い段階で大人が気づいてあげることが予防への一歩であり、家庭・学校・地域社会が一体となり、この問題を直視し、これから子供たちが健全に成長できる環境を整えていく体制作りが急務であります。
そうした子供たちを取り巻く環境を整えてあげる活動の例として、自治会活動やエイサー、ヒップホップダンス活動があげられます。これらの活動は、地域の子供たちの親睦を広げ、子供たちの居場所を作り、さらには自信醸成にも貢献しており、活動を通して一人一人の責任やみんなで物事を成し遂げる達成感を知る場にもなっております。
特にヒップホップダンスに関しては、今回のフェスティバルのような大きな催しは那覇では初めてであり、このフェスティバルを通して、子供たちがさらなる技術の向上や社会的マナーの習得など、子供たちがより一層発展できるよい機会になると期待しているところであります。
子供たちの未来は、大人たちだけが考えるのではなく、子供たちとともに手を取り合いながら創造していかなければなりません。このヒップホップダンスフェスティバルを通して子供たちと大人たちの間で例え小さくても、丈夫な信頼関係という名の架け橋が築き上げることができればと切に願っております。
このフェスティバルを成功させるには、多くの方々のご支持・ご支援を賜る必要がございます。どうか、本フェスティバルの趣旨にご賛同頂き、多くの方にご来場いただけますよう心よりお願い申し上げます。
「2010 HIPHOPダンス フェスティバル in NAHA」という大きな舞台のために日々練習してきた子供たちの生き生きとしたダンスと熱い心を是非会場で感じ取って下さい。
那覇地域活性化連絡協議会 会長 新崎勲